てんてこ学習帳

とりとめのない日々の徒然。

子供の世界、大人が介入するタイミング

6歳になった娘の話。娘は外ではしっかり者で、家だとヤダヤダ甘えんぼうタイプ。

なので何気ない会話で「娘ちゃんはそんな事しないでしょ?」「娘ちゃんもそんな事するの!?」と言った事象が発生する。

 

そんな彼女も年長になったわけだが、年中の時から「保育園に行きたくない」という事が度々あった。話を聞くと、お友達とのいざこざが原因らしい。

ぬりえをしていると塗る色を指定されるのが嫌だ。作った物を欲しいと言われあげなきゃいけない。etc...

 

子供の言う事なので実際には経緯が違うかもしれない。少し大げさに言ってるかもしれないと、まずは「嫌なら嫌って言っていい」「やめてくれないなら先生に助けを求める」と伝え少し様子見。

何度か続いたので先生に話したけど把握はしていない様子。気を付けて見てくれると言い、一時落ち着いた気がしてたが、年長になってまた同じ様な発言が増えてきた。

 

まずはお友達に嫌だと伝える。それでも変わらなければ、嫌だと思う現象が起きた時に大人に伝えて欲しい。と幾度となく伝えているものの、頑なに「先生には言わない」と言い張る娘。

嫌だと伝えて友達が怒ったり泣いたりするのがやだ。先生に伝えて友達が叱られて泣くのがやだ。だったら自分が我慢して終わるならそれでいい。

...年長さんで我慢って。お友達自体は好きだから、そういう考えになったのかしら?

 

思わず言葉に詰まりながら、娘1人だけが我慢すればいいとは思わない。もっと思っている事を伝えていい。「嫌だ」と伝えてお友達が泣いても娘が悪いと叱る人はいないし、何があったかちゃんと聞いてもらえる。等々を...伝えてみた。

 

すぐに言えるようになるとは思わないけど、自分の気持ちを伝えていいって知ってもらいたい。

もう一度先生にも相談しよう。様子を見て何も変わらないようであれば、お友達のお母さんに直接伝えてみるかな...。

 

とても単純に生きてきたので、この手のゴタゴタにどう対処したらいいのか...。自分自身も思った事を伝えるのが苦手で、親にも言った事がないので介入された覚えもなく。

とはいえ、ぼちぼち大人の介入が必要なタイミングかな?とも思う。単発的ないざこざなら仲裁に入って終わりかもしれないけど、年中から引き続きだし。子供達に影響が出ないように、上手いこと解決出来たらいいな...。